瑞穂区の歯医者・矯正歯科
すずき歯科・矯正歯科
完全予約制
名鉄堀田駅徒歩3分
症例
歯科検診時、レントゲン写真にて銀歯の下に隠れた大きな虫歯を認めたため、ご本人さまに状況を説明し治療の選択肢を複数ご提示。
自由診療での神経保存処置とセラミックインレーを希望されました。
その後、神経保護処置を行いセラミックインレーを作成開始しました。
セラミックインレーは素材によってジルコニアとemaxの2種類があり、今回はより適合性が良い(隙間が少ない)emaxインレーを選択しました。
e-maxインレーはジルコニアインレーに比べ強度は劣りますが、歯とセラミックとの隙間が最小限で抑えられるため虫歯予防効果が期待できます。
また、e-maxの作成方法は削り出しではなく、鋳型に合わせてセラミックを射出・プレスするタイプの「e-max press」で作成し、更に隙間を減らす工夫をしております。
また、セラミックは経年による変色がほとんどないため、長期に美しい色を維持することが可能です。
ただし、氷や硬い食べ物を強く噛むと欠けるリスクがありますので、食事方法には気を遣う必要があります。
症例タイトル |
---|
神経保存処置後にe-maxインレーにて修復処置を行った(40代女性) |
所在地 |
愛知県名古屋市瑞穂区 |
患者さまの主訴 |
検診をしてほしい |
治療内容 |
ラバーダム防湿下で神経保護処置後、セラミックインレーを装着した。 |
患者さまの年齢 |
40代 |
患者さまの性別 |
女性 |
治療期間 |
合計3日 1日目…検診と状況説明、治療の選択肢の説明 2日目…神経保護処置とセラミックインレーの型取り 3日目…セラミックインレーの装着 |
治療にかかった総額 |
121,000円 |
治療する際に起こるメリット |
歯の神経を温存できる可能性、虫歯の再発リスク低下、見た目の改善 |
治療する際に起こるリスク・副作用 |
知覚過敏、神経の痛み、出血、腫れ、セラミックの破折 |
瑞穂区の歯医者
「すずき歯科・矯正歯科」
監修者情報
朝日大学歯学部卒業後、岐阜県の病院勤務を経て、すずき歯科・矯正歯科に勤務。インプラントや矯正治療に精通し、複数の専門学会に所属。副院長を務めている。
副院長紹介を見る