瑞穂区の歯医者・矯正歯科
すずき歯科・矯正歯科
完全予約制
名鉄堀田駅徒歩3分
お知らせ・コラム
名古屋市瑞穂区の歯医者「すずき歯科・矯正歯科」歯科医師の鈴木良典です。
昨日、中医協(中央社会保険医療協議会)より奥歯の白い歯「PEEK冠」の保険適応についての発表がありました。
2023年12月1日に健康保険収載予定の最新情報となります。
良い点だけでなく、悪い点についても、歯科医師の目線で本音でお話しをさせていただきますので、ぜひ最後までご覧ください。
販売名 |
松風ブロック PEEK |
希望業者 |
株式会社ULTI-Medical |
使用目的 |
本品は、インレー・クラウン等の歯科修復物を作成するレジン系材料で、 歯科用コンピューター支援設計・製造ユニット(CAD/CAM装置)で切削加 工するレジン製ブロックである。 |
構造・原理 |
製品特徴 ・本品は、シリカ微粉末を含まず、既存のCAD/CAM冠用材料には使 用されていないポリエーテルエーテルケトン(PEEK)を主成分として、 無機質フィラーを配合したレジンブロックである。 ・既存品と比較して、曲げ弾性率が低い5GPa以下という特徴を有して おり、力が加わった際にたわみやすく破折しにくいという特徴がある。 臨床上の有用性 ・本品は低い曲げ弾性率及び高い破壊靱性を有していることによ り破折しにくいことから、既存の CAD/CAM冠用材料(III)が使用 できない部位である第二大臼歯や第三大臼歯、大きな咬合力が 加わる第一大臼歯の症例に対しても使用することができる。 ・色調は既存のCAD/CAM冠用材料と異なりアイボリー色であるが、 金属を使用しない材料であることから金属アレルギー患者に対し ても使用可能である。 適応範囲 ・第一大臼歯、第二大臼歯及び第三大臼歯 |
PEEK素材を主成分とした白い(正確にはアイボリー色)歯が、今まで保険適応外だった「第二大臼歯」や「第三大臼歯(親知らず・智歯)」まで保険適応となったという事です!
金属高騰によるメタルフリー化が進む日本の保険医療ですが、今回の決定で駒を進める形となりました。
エンジニアリング・プラスチックよりも高機能で、金属の代替材料としても注目されている、スーパー・エンジニアリング・プラスチック。そのなかでも最も高性能な樹脂の一つとして知られるのが、PEEK樹脂です。
PEEK樹脂は、耐熱性や機械的特性、耐薬品性、電気的特性などが総合的に優れた熱可塑性樹脂で、さまざまな用途に活用されています。引用元:https://jp.meviy.misumi-ec.com/info/ja/archives/35718/
今まで、保険適応の白い歯といえば、6番目の歯「第一大臼歯」まででした。それも、上下左右の7番目の歯「第二大臼歯」がしっかり噛み合っている方に限った条件での適応です。
また、第二大臼歯においては医科で発行された金属アレルギーの診断書がない限りは、保険の白い歯(CADCAM冠)は適応不可でした。
今回の保険収載により、限定的な場面ではなくどの条件においても保険適応とすることが可能となるといえるでしょう。
今回保険適用となったPEEK冠を制作している「松風」さんのHPから一部製品情報を引用させていただきます。
(引用元:松風HP PEEK カタログ https://www.shofu.co.jp)
本音をお話しすると、従来の保険適応のCADCAM冠も、今回保険収載となった「PEEK」で作成した被せ物も、現段階では歯科医師が推奨するものではありません。
理由としては、プラスチック特有のその物性にあります。CADCAM冠は、とても削れやすく2年も使用していると咬合面(噛む面)がすり減ってなくなってしまうことが多いです。噛み合わせができなくなると、身体のバランスに悪い影響を与える可能性が出てきます。
噛み合わせを考えるなら、セラミックや銀歯、金歯などに軍配が上がるでしょう。
また、従来の保険適応の白い歯(CADCAM冠)は、歯ブラシで傷がつき、そのザラザラの面にプラークや汚れが付着し虫歯のリスクを高めてしまう側面も持ち合わせています。
今回適応のPEEK素材は、たわみやすい特性があるため、しっかり噛んだ時に被せ物の中の接着剤が剥がれたり、たわんだ時の隙間から食べ物のカスや細菌が侵入する可能性が考えられます。
一方、セラミック(ジルコニア含む)は、頑丈で表面もツルツルしているため、噛み合わせの安定も良く汚れも付かないため非常に良い被せ物といえるでしょう。
虫歯が気になる方は、保険適応の白い被せ物ではなく自由診療のセラミックが良いかもしれません。
歯や身体の健康を保ちたい方におすすめの被せ物の基準をお話しさせていただきます。
これらを参考に、被せ物を選ばれると良いでしょう!
すずき歯科・矯正歯科では、白い歯の審美治療も行っております。
いかがでしたでしょうか?すずき歯科・矯正歯科では、みなさまの健康に関わる情報を発信しております。
よろしければ他の記事もご覧ください。
瑞穂区の歯医者
「すずき歯科・矯正歯科」
監修者情報
朝日大学歯学部卒業後、岐阜県の病院勤務を経て、すずき歯科・矯正歯科に勤務。インプラントや矯正治療に精通し、複数の専門学会に所属。副院長を務めている。
副院長紹介を見る