歯医者でお口のケアをしないとどうなる?

歯科医 鈴木良典

名古屋市瑞穂区の歯医者「鈴木歯科クリニック」歯科医師の鈴木良典です。

歯医者さんで口腔ケアをする人は、死亡理由第二位の病気の発生率が下がるお話をきいたことがありますか?

本日は、歯医者さんでの口腔ケアや、訪問診療(往診)時の口腔ケアについてのお話をしましょう。

目次

口腔ケアとは

口腔ケアとは、お口の中のお掃除のことです。口腔ケアは誤嚥性肺炎の予防や虫歯・歯周病予防に有効です。中でも歯科医師・歯科衛生士が行う口腔ケアはプロフェッショナル口腔ケアと呼ばれ、患者様のご家族では難しい場所のお掃除もきれいに行うことができます。

プロフェッショナルケア

ご自身やご家族が取りきれなかった汚れ(プラーク)や、歯ブラシで取ることができない歯石を、歯科専用の器具を用いて除去します。

歯石除去

通常、歯石除去には超音波スケーラを用います。超音波振動により、歯ブラシでは取りきれなかったバイオフィルムも破壊することができます。

歯面研磨

歯面を滑沢に磨くことを「研磨」といい、保険の研磨と自由診療の研磨とがあります。

保険の研磨は、歯科用モーターに取り付けた回転ブラシに研磨剤や清掃剤を加えて行います。

自由診療の研磨は、ポリッシングブラシだけでなく、微細な清掃剤のパウダーをジェット状に噴射する「プロフィージェット」などを使用して、歯や補綴物、歯肉に傷をつけることなく歯面の汚れや着色を除去することができます。

プラークコントロール

口腔ケアを適切に行うことで、お口の中のプラークの量が少ない状態を維持することができます。これが僕たち歯科医師や歯科衛生士が言う「プラコン良好」という状態です。

プラークコントロールが良い状態が続くと、歯周病や虫歯の予防はもちろんのこと、誤嚥性肺炎や心疾患・脳血管疾患の発生率を下げることが可能との報告があります(後述)。

なぜ歯石がついたままだといけないのか

歯石が存在することによって歯周病菌が増えます。歯周病が悪化することで歯ぐきも腫れます。また、歯石はより多くのプラークの溜まり場となるため口腔内環境はさらに悪化していきます。

固まった歯石は、もともとあった歯茎を押し除けながら積み重なるため、歯ぐきやその下にある歯を支える骨(歯槽骨)も少しずつ溶けていきます

歯石には2種類あり、歯茎の上の歯石(歯肉縁上歯石)と下の縁下歯石があります。

縁上歯石は、歯と接着する力が弱いため歯石除去を行えば容易に除去することが可能ですが、縁下歯石は歯面に強固にくっついているため除去の難易度は高めです。

縁上歯石が黄色であるのに対し、縁下歯石は歯ぐきの中の血液を吸収しながら大きくなるため、黒い色をしていることが多いです。

歯石の成分は8割が無機質となっており、内部の細菌も弱くなっていますが、それでもゴツゴツした性状ゆえ歯周組織に傷をつけてしまうため、歯ぐきの炎症を引き起こす原因となってしまいます。

歯石除去は歯周病治療の一つ

縁上だけでなく縁下歯石を除去することによって、歯周病はようやく軽快の兆しを見せます。

ただ、縁下歯石の除去は痛みを伴うだけでなく、施術者にも熟練度が求められるため、歯周病治療に慣れたクリニックで行うことが望ましいと考えられています。

鈴木歯科クリニックは、歯周病治療の認定医が在籍しております。

歯周病が死亡率に関与

論文Michaud DS et al.Lancet Oncol 2008, Bahekar AA et al. Am Heart J 2007より、歯周病患者さんは、全がん発症リスクが14%上昇(おくちの中以外のガンも含まれます)することがわかっており、

また、虚血性心疾患罹患率が59%高くなります。

脳血管疾患の発症率を63%上昇させることもわかっています。(Lafon A et al. Eur J Neurol 2014)

つまり、歯周病菌は日本人の死因別にみた死亡率上位の疾患に関連していることがわかります。

日本人の死亡理由

口腔ケアを定期的に行い口腔内を清潔にすることでそれらの疾患を未然に防いだり、重症化を防ぐ効果が期待できるといえます。

それだけでなく、口腔ケアを行うことにより全身の疾患に係るリスクを低減できるため年間の医療費の削減にも効果的であると考えられます。

下図は、日本人が何を理由に死亡するかをわかりやすく表したグラフであり、下図におけるオレンジ枠は、歯周病が関与する場合がある疾患です。(厚生労働省の人口動態統計調査より引用)

1位の悪性腫瘍、2位の心疾患、3位の脳血管疾患、4位の肺炎、6位の誤嚥性肺炎が歯周病、つまり口腔ケアと関与していることになります。

令和4年に日本政府より「骨太の方針2022」が発表され、国民皆歯科検診の導入が検討されていますが、歯科医師目線で見ると、最終的な医療費を下げるためには当然必要な方針であると考えています。

口腔ケアのメリット

僕は、実際に毎日患者様のお口の中を治療・ケアすることによって、口腔ケアは、死亡率に関与する病気の発生率を下げるだけでなく、このような効果もあると考えています。

  1. おくちの中を清潔に保つ
  2. 患者様の満足度の向上
  3. 誤嚥性肺炎を予防する
  4. 歯周病を治療・予防する
  5. むし歯の予防
  6. 麻痺がある方のリハビリに貢献
  7. 口臭予防
  8. 感染症予防
  9. 糖尿病のコントロール
  10. 心臓病の予防
  11. 認知症予防(歯周病菌)

口腔ケアで重症化を防ぐ

年を重ねるとともに高齢者の心身の虚弱が進むことをフレイルといい、患者様の状態を包括的に捉え、比較的早期からの介入を試みることで重症化を予防します。

オーラルフレイル(お口の中のフレイル)の症状

・口腔に現れる虚弱

・滑舌低下

・食べ物が食べづらくなってきた

・わずかなむせ

・食べこぼし

対応: 普通の歯科治療、予防介護

人間はお口に食物を取り込むことでエネルギーを生み出します。まずはそのお口の中にトラブルを抱えていないか早期に診査診断を行い、歯科だけでなく医師・看護師・介護士・ケアマネージャーその他介護従事者と協力し環境の改善、リハビリを行うことで患者様の状況の悪化を防止します。

また、お口の中のトラブルの改善が図られてからが特に大切で、特に口腔内においてはプロフェッショナル口腔ケアを定期的に行うことで誤嚥性肺炎の予防、歯周病予防、虫歯の早期発見に役立ちます。

鈴木歯科クリニックの口腔ケア

当医院では、口腔ケアについて大切にしているのが全身の病気との関係性です。

お口の中の歯周病菌は病原性が強く、例えば糖尿病の患者様の歯周病が進むことにより糖尿病がより悪化することも少なくありません。

また歯周病が進行すると血液中に歯周病菌が流れ込み、心筋梗塞の原因になったり心内膜にひっかかり心内膜炎を起こしたりします。そのような患者様に対して急に、歯茎の奥のほうの歯石(縁下歯石)を取ることは好ましくなく、慎重に、また場合によっては投薬をして歯周病菌を減らしてから歯石除去・口腔ケアを行うことが重要と考えます。

当医院では歯周病リスクの高い方に対応できるよう、歯周病の認定医が常勤しております。

歯周病のリスクを取り除くことは、体の免疫力を回復させる点においても有利となります。

また、口腔ケアを行いお口の中を清潔に保つことで、就寝時の唾液に混じる菌の全体量が減り、唾液を誤嚥した際の誤嚥性肺炎のリスクを低下させることができます。

ただし、歯周病菌の病巣となっている歯石を1回除去するだけですぐに回復するわけではありません。定期的にメインテナンスを行い、常に清潔な状態を保つことが大切です。

次回は、誤嚥性肺炎について詳しくお話していきます。

まとめ

  • 歯周病はがんや心疾患など、死亡率に大きな影響を与える
  • 歯周病を防ぐには、歯科医院での歯石除去が必須
  • 誤嚥性肺炎予防のお話はまた次回

いかがでしたでしょうか?鈴木歯科クリニックでは、みなさまの健康に関わる情報を発信しております。

よろしければ他の記事もご覧ください。

歯科医 鈴木良典

名古屋市瑞穂区の鈴木歯科クリニックでは、ホームページやTwitter、Instagramにてお口の健康情報を情報発信をしております。

記事監修
歯科医師 鈴木良典

鈴木歯科クリニック
愛知県名古屋市瑞穂区惣作町1-29

よかったらシェアしてね!
目次