かみ合わせの不調和によっておこる疾患
噛み合わせが悪いことが原因で起こる病気は多いですが、すずき歯科・矯正歯科は補綴治療、噛み合わせ治療を中心に診療を行なっており、中でも顎関節症、舌痛症、線維筋痛症などは全国から広く患者様の受け入れをしております。
顎がカクカク音がする、急に開かなくなった…そのような経験をお持ちの方は「顎関節症」かもしれません。
顎関節症は普段の生活習慣や歯並びが原因で起こることが多いため、放っておくと悪化することも少なくありません。
顎関節症の主な症状
- 耳の付け根らへんが痛い
- 口を開ける時に痛みが出る
- 顎を開けたりするときにコキッと音が鳴る
- 顎の動きが悪くものが噛みにくい
- 顎が痛い
- 顎が腫れている
- 1cmも顎が開かない
このような症状がある方は、顎関節症の疑いがあるため1日も早い受診をお勧めします。
顎関節症とは
下顎頭には関節円板という繊維軟膏が乗っており(図1)、関節頭を保護しながら咀嚼運動がスムーズになるように働いています。
かみ合わせの異常で下顎頭の位置がズレますと、咀嚼運動がいびつになります。
そのストレスで関節円板が変形して前方にズレますと、開口時に下顎頭が引っ掛かり、円板が従来の位置に戻るときに「コキッ」「カキッ」といった音がする場合があります。(図2)
更に変形が進み、くいしばる力が増して円板の後部組織を押しつぶすような力が加わると、円板は前方に転移したまま戻らなくなります。(図3)
お口が開けられなくなったり、お口を開けた時に顎が右または左に偏位するのが特徴です。転移した円板が下顎頭の前方移動を妨げるために2.5㎝以上口が開けない状態になることもあります。これは痛みを伴うことが多いです。
顎関節症が発症したり、再発した時に炎症成分が顎関節周囲に波及しまわりの筋肉や組織に痛みが生じることもあります(図4)
痛みがあるから動かしたくない、またはいつも暫くしたら治るからといって放置してしまうと、顎が開けられない状態のまま顎関節の組織が固まってしまうことがあります。
急な開口障害は様子を見ようとは考えないで、すぐにご来院ください。(1週間後で約1割、3か月後では7割ぐらいの人が元に戻せなくなります。)
関節円板のズレを整復不可能な開口障害の人でも、下顎頭の可動域を広げ、痛みや身体の病的な症状も緩和できることがあります。顎関節症でお悩みの方は、すずき歯科・矯正歯科のドクターにご相談ください。
顎関節症の治療費用
顎関節症の治療は、健康保険適応となりますが、通常は複数回の通院が必要の場合が多いです。
顎関節症以外の噛み合わせの治療は健康保険適応外ですので、ご注意ください。(下記に記載)
舌痛症
- 交通事故やけがのあと、何となく舌に違和感がある。
- 噛みあわせがおかしく、ベロにまで影響が出てきた。
- 舌の痛みが続いているけど、病院に行ってもどこも悪くないと言われてしまう。
このように、舌の灼熱感、ビリビリとした痛み、違和感は舌痛症と呼ばれ、原因不明の病といわれています。
見た目には異常がないので周りの理解が得られにくく、一人で悩んでしまうことが多いのが特徴です。当院に舌痛を主訴として来院される方の多くが上記のような訴えをされています。舌に関してお困りの方は一度ご来院ください。
治療費は、保険適応外のため全て自費診療ですが、治療の選択肢が患者様によって異なるため診査を行なった上でお話しさせていただいております。
S-BT療法と良眠プレート
かみ合わせによる診断的治療のすすめ
各種検査で異常なしといわれたが、症状は改善しないし…と、困ってはいませんか?
診断的治療とは、症状との因果関係が明確でない場合に使用するものです。その一つの治療法として、私が今回ご紹介したいのはS-BT療法というものです。
体とかみ合わせとの関係
姿勢が悪いと体の重心が不安定になりますし、脊髄神経に影響して様々な問題が起こることが想像できます。良い姿勢が健康維持に大切であることに異論を唱える人はいないでしょう。
姿勢を維持するのに歯のかみ合わせが緊密に関わっているとしたら・・・
子供が活発に運動場で飛んだり跳ねたり、転んで泣いたりした夜には、歯ぎしりや寝返りが普段より多いことに気が付いた親御さんも多いでしょう。それは肉体的、精神的ストレスを緩和する保護行為です。寝返りや、歯ぎしりをすることで体を治そうとしているのです。
噛み合わせと自律神経の深い関係性
歯のかみ合わせのズレにより第1・第2頚椎の位置関係にわずかなズレが生じると、脳への動脈が圧迫されて、めまいなどが起きることがあります。
第2頚椎には歯突起という軸があり、この軸を中心に第1頚椎が回ることで、首を回します。第2頚椎より下の頚椎は軟骨の椎間板で連結され、頚椎がしなるように動くことができるようになっています。頚椎は頭の重みを支えているし、頚椎は脊髄神経と脳へ行く椎骨動脈の通り道で、その血管や神経を保護しています。
第1・第2頸椎は、骨格のバランスに関係していて、そのズレは頚椎の正しい湾曲形態を歪めてしまうために姿勢が悪くなるのです。
脊椎が悪く歪んだ姿勢は、脊髄神経に影響して自律神経の働きに変調を招くのです。
第1頚椎、第2頚椎の位置関係です。
中央の穴が神経の通り道です。
第2頚椎の歯突起を軸として、第1頚椎が回ることで、首が回ります。
第1頚椎と第2頚椎にズレがあると第1頚椎は矢印(1)(2)の方向にズレ上がって脊椎神経の通る穴が歪んでしまいます。
またこのズレは頚椎の正しい湾曲形態を歪めてしまうので骨格のバランスが狂い姿勢が悪くなるのです。
左側に歪んだ頚椎の状態です、神経の通り道がねじれています。第1頚椎はズレ上がり、首が傾きます。S-BTプレートでかみ合わせを調整してこのズレを修正します。
かみ合わせのずれで頚椎が歪むと姿勢反射により腰椎は逆方向に歪む。
姿勢を正すことで自律神経の調和がとれ、症状が軽快した。
良眠プレート®︎
歯ぎしりと睡眠障害
就寝中の悪い歯ぎしりで歯が異常に削られて噛む面が平らになったり、何百キロ単位のくいしばりの力で歯が欠けたり、割れる方がいます。
ギリギリとこすれる音を出す歯ぎしりは、ご家族に指摘されて歯ぎしりしているなとわかりますが、くいしばるタイプの歯ぎしりは、ご自分も周りの方も全く気づかない場合が多いのです。
歯ぎしり(くいしばりも歯ぎしりに分類されます)による咀嚼筋の過緊張は、起床時に顎がだるい、肩が凝るなどの症状や偏頭痛を起こしたり、睡眠の質の低下も招きます。
また、ご自分では歯ぎしりをしている認識がなくて、肩凝りの自覚も無いが、就寝中の咀嚼筋の緊張が著しい人は、前日に充分な睡眠時間をとったにもかかわらず睡眠の質が悪いために会議や授業中にうたた寝したり、自動車の運転中にしばしば睡魔に襲われるなどのタイプの睡眠障害の方も多いのです。
こんな方には良眠プレート®︎がおススメです
- 歯ぎしりやくいしばりがある。家族に指摘された。
- 眠りが浅く疲れが取れない。
- 朝、起きた時に肩や首が痛い。もしくは凝っている。
- ナイトガードを使用しているけど効果がない。
- 普段プレートを入れているが調整のため来院するのが面倒だ
当医院で平成24年に開発したプレートは、S-BT療法にて体に良い上下顎の位置を求めて作った上下一体式です。それを良眠プレート®︎と名付け商標登録しました。(登録番号/国際登録番号5590348)
破壊的に働いてしまう歯ぎしりの力を、体にとって良い方向に誘導できる上下のプレートを作り、姿勢改善、自律神経のバランス調整機能を与えれば、歯ぎしりによるマイナスの要素を、プラス要素に変換できるのでは、と考えて開発しました。
それを装着して就寝することで、睡眠障害をはじめ、頭痛・肩凝り・腰痛・舌痛・鬱気分など色々な症状を緩和しようとするものです。
S-BTプレートから一連の治療を受けてアゴのズレや噛み合わせが治ったとしても強い歯ぎしりや片噛み、頬杖や脚組みなどの悪い生活習慣を改善できなくて再び悪くなる事があります。その再発防止に良眠プレートは非常に役立ちます。
- 良眠プレート®︎で誘導された噛み合わせと、プレートをはめない状態の噛み合わせとで差のある場合は、プレートを外した直後には違和感があります。その違和感は5分程度気にならなくなりますが、それを減らしたい人は咬合を調整してアゴのズレを治します。
自律神経の変調はさまざまな症状を引き起こすことは知られています。
その中の一つに、舌が痛い・ピリピリするといった舌痛症があります。この病気は舌は器質的、他覚的に異常がないにも関わらず、ご本人だけが痛みを訴えるとても難しいものです。
また、線維筋痛症は原因不明の局所もしくは全身の激しい痛みやしびれ、うつや疲労感をきたす非常につらい病気です。これらは難病指定されており、明確な治療法がないとされています。
すずき歯科・矯正歯科では、これらの難治性の症状を少しでも和らげるために、S-BTプレートや良眠プレートを使用して治療に取り組んでいます。
治療費用(舌痛症・線維筋痛症など)
噛み合わせの治療は、歯科矯正治療と同様に保険適応外となります。顎関節症の治療のみ、健康保険適応となっています。
噛み合わせが原因と疑われる舌痛症や線維筋痛症、頭痛や肩こり、めまいの改善も保険適応外の治療です。
初診料・再診料
初診料(30分カウンセリング) | 11,000円 |
再診料 | 5,500円 |
相談料(15分毎・電話相談含) | 7,700円 |
検査費用
精密検査(フェイスボウ・模型) | 33,000円 |
パノラマレントゲン撮影 | 基本料に含む |
顎関節レントゲン撮影 | 基本料に含む |
CTレントゲン撮影 | 基本料に含む |
フェイスボウなし単純模型 | 11,000円 |
治療計画模型(一回あたり) | 5,500円 |
噛み合わせ治療
噛み合わせ治療基本料金 | 880,000円 |
治療終了時の保定装置 | 110,000円 |
経過観察料/マウスピース調整料(毎月1回ずつ) | 5,500円 |
予約外緊急時対応加算(1回につき) | 3,300円 |
モデルケース
舌痛症の疑いや診断でお困りの方
※通院中は全て自由診療ですので、保険治療を行うことはできません。
- 初回は初診料(30分)で現状の確認と、治療の見込みがあるかのシミュレーションを行います。
- シミュレーションで一時的な改善が見られない場合は、噛み合わせ以外の原因が考えられるため、初回で終了です。
- シミュレーションで一時的な改善が見込める方で、治療希望の患者様に対し、必要に応じて各種検査を行います。
- 検査結果を元に、治療計画の立案を行い、それに沿って治療を開始します。治療開始時に噛み合わせ基本料金がかかります。矯正治療と同じで、契約後はいかなる理由があっても返金は致しません。
- 噛み合わせの治療は、お子様の矯正治療と同じで毎月のチェックと調整が欠かせません。(毎月の再診料と経過観察料または調整費用が発生します)
- お口の中の状態に合わせて、被せ物(セラミック)や小矯正が必要な場合があり、その場合は追加で費用がかかります。通院中は全て自由診療ですので、保険治療を行うことはできません。
- 噛み合わせ安定後、良眠プレートを作成し保定期間に入ります。(個人差がありますが、通常3ヶ月に1回のチェックで良い場合が多いです)
※受診前に、必ずお読みください※
院長鈴木勝博は、長年補綴の認定医・指導医であり、噛み合わせと身体のバランスを30年以上研究してまいりました。愛知県を中心に、全国から多数の患者様が、すずき歯科・矯正歯科を訪れ、また症状の改善を喜ばれてきました。
しかし、噛み合わせの治療に関してましては、決して簡単なものではなく、お一人おひとり、原因と症状、改善方法が異なります。精一杯治療に努めて参りますが、様々な要因で症状の改善を図ることが困難な方もみえます。
その場合も、引き続き二人三脚で改善できるよう頑張っていきましょう。
噛み合わせ治療はお互いに、大変根気と努力が求められ、患者さまが通院される時間もかかり、また治療の準備をするための担当歯科医師や歯科スタッフの時間も多く割かなければならないのが現状です。
つきましては、前述の理由などにより、途中で治療を休憩・断念される場合につきましても、一切返金等は致しかねますことを、ご了承ください。